コラム
アウトソーシングと人材派遣の違いとは|メリット・デメリットや使い分け方を解説

業務を外注する際、アウトソーシングと人材派遣のどちらを採用するべきか悩まれている事業者様は多いのではないでしょうか。そこで今回は、アウトソーシングと人材派遣の違いやメリット・デメリット、使い分け方について解説していきます。アウトソーシングと人材派遣のどちらが御社に適しているのかわかるので、ぜひご一読ください!
アウトソーシングと人材派遣の違いは?
アウトソーシングと人材派遣は、「外部の人材を活用する」点については共通しており、混同しがちな人も多いでしょう。そこでそれぞれの特徴を解説します。
アウトソーシングとは
アウトソーシングとは、社内業務の一部を外部企業に委託して代わりに行ってもらうことを指します。受託した企業が作業スペースや業務を行う人材を確保・管理してくれたり、業務の進め方を決めてくれたりするため、依頼した企業は手間を大幅に削減できます。
また自社で人材を育成することなく、経理や税務、給与計算など弊社で行っているアウトソーシングの他、受付やWEB制作、システム開発、コールセンターなど幅広い業務に対応してもらえるのも魅力のひとつです。
人材派遣とは
人材派遣とは、人材派遣会社に依頼し、必要な人材を一定期間レンタルする仕組みです。人材派遣会社と事前に雇用契約を結んでいるスタッフが依頼した企業に派遣され、派遣先企業の社員の指示を受けて業務を行います。
依頼する企業は、人材の育成や作業スペースの確保、業務管理を自社で行う必要があるため、アウトソーシングより手間が増えがちな点に注意が必要です。なお人材派遣の場合、依頼する際に人材派遣会社と「労働者派遣契約」を結ぶ必要があります。
アウトソーシングのメリットとデメリット

アウトソーシングのメリットとデメリットについて確認していきましょう。
アウトソーシングのメリット
アウトソーシングのメリットは、主に以下の3つです。
リソースを本業に集中できる
アウトソーシングでノンコア業務を外部に委託すると、空いた社内のリソースをコア業務に割り振ることができます。ノンコア業務は高度な技術を必要としない業務も多く、貴重な人材を本業に集中できるため、大きなメリットといえるでしょう。
業務効率化になる
アウトソーシングを活用すれば、自社の社員が持ち合わせていない専門スキルを持った企業に業務を代行してもらえるのもメリットです。専門家が在籍する企業に委託できれば、自社内で業務を行うよりもスピーディーかつ正確に業務を進められるため、業務効率化の効果が期待できます。
コストを軽減できる
アウトソーシングは、自社で社員を雇用する場合と比較した場合、人員を教育する費用や毎月の給料、ボーナス、社会保険費、福利厚生費などをカットできるため、コスト軽減効果があると言えます。また、自社内に作業スペースやパソコンなどの備品を準備する必要がない点もコストの抑制につながります。
アウトソーシングのデメリット
アウトソーシングのデメリットは、主に以下の3つです。
自社内にスキルやノウハウを蓄積しづらい
アウトソーシングで特定の業務を委託し続けると、関連したスキルやノウハウが自社の社員に蓄積されづらいことは理解しておく必要があります。外注費用が不足した場合など、どうしても自社内で作業せざるを得ない状況に陥った際に、業務を遂行できる人員が不在になるおそれが出てきてしまいます。
外注コストが発生し続ける
自社で社員を雇用する固定費の削減はできますが、アウトソーシングに委託する限り、外注コストは発生し続けます。しかし、社員育成よりも低コストの場合が多いので、どちらを取るかは企業の方針などによります。
作業プロセスを把握しづらい
アウトソーシングに委託した場合、実際に業務を行うのは外部の社員になるため、進捗や作業プロセスを把握しにくいというデメリットがあります。また、業務中に直接指示がしづらいため、突然作業内容に変更点が出た場合に即時対応ができません。臨機応変な対応が求められる業務や作業プロセスが重要な業務は、アウトソーシングに不向きと言えるでしょう。
人材派遣のメリットとデメリット

続いて、人材派遣のメリットとデメリットについても確認しておきましょう。
人材派遣のメリット
人材派遣のメリットは、主に以下の3つです。
業務管理がしやすい
人材派遣の場合、派遣されてきた労働者に対し、現場の社員が直接指示を出せるため、業務管理がしやすいです。進捗状況に合わせて、人員の配置やスケジュールの調整をすることで、トラブルなどのイレギュラーな事態にも対応しやすくなるでしょう。
短期の人材確保が可能になる
人材派遣は、最短一日で人員を確保できるため、1年に数回のみ人手が必要な場面で重宝します。たとえば、社員が育児休暇に入る間だけ、年度末の繁忙期だけといった期間限定で人員を確保したい場合は人材派遣の利用が向いています。
情報漏えいのリスクを軽減できる
人材派遣では、外部企業に自社内の情報を提供する必要がないため、情報漏えいのリスクを軽減できます。派遣された労働者に対し、ノートパソコンの持ち出しやUSBメモリの持ち込みを禁ずれば、さらに情報漏えいのリスクを抑えられるでしょう。
人材派遣のデメリット
人材派遣のデメリットは、主に以下の4つです。
コストがかかりすぎる可能性がある
見積もりしたコスト内で収まることが多いアウトソーシングに対し、人材派遣では想定していたコスト以上の費用が発生する可能性があります。なぜなら、派遣社員の残業や休日出勤の人件費を見積もり時に計上できないからです。
育成の手間が発生する
人材派遣では、派遣された労働者に自社の作業方法を教えるための育成の手間が発生してしまいます。派遣社員が入れ替わるごとに、ゼロから育成する手間がかかる点は人材派遣の大きなデメリットと言えるでしょう。
派遣期間に縛りがある
人材派遣のなかでも「有期雇用派遣」では、ひとつの派遣先企業で労働できる期間の上限が3年と縛りが設けられています。そのため、派遣社員の手を長期間借りたい場合は、無期雇用派遣や紹介予定派遣を利用したり、正社員や契約社員に切り替えたりするなど雇用形態の変更を検討しなければなりません。
業務が限定されている
人材派遣では、「労働者派遣法」により派遣社員に作業をしてもらうことが禁止されている業務が定められています。建設業務や警備業務、医療関連業務などは人材派遣で代わりに行ってもらうことはできないので注意が必要です。
アウトソーシングと人材派遣の使い分け方

アウトソーシングと人材派遣の特徴を理解しても、結局どちらのサービスを利用すればいいのか判断できない人も多いでしょう。そこでアウトソーシングと人材派遣の使い分けの判断の目安の一例を「作業内容」「ノウハウ」「納期」の項目ごとに解説していきます。
作業内容
アウトソーシングと人材派遣のどちらに依頼するかは、作業内容が「定型業務」と「非定型業務」のどちらに該当するかで判断する方法があります。
<定型業務と非定型業務の違い>
- 定型業務:イレギュラーが発生しづらい、ルーティン化された業務
- 非定型業務:突発的な業務変更が発生する可能性が高い業務
つまり、ルーティン化された定型業務の場合は「アウトソーシング」、イレギュラーな業務に即時対応が求められる非定型業務の場合は直接指示を出せる「人材派遣」が向いていると言えます。
ノウハウ
自社内に関連業務のノウハウを蓄積したいかどうかも、アウトソーシングと人材派遣を使い分ける際には重要なポイントです。
<ノウハウ蓄積の希望の有無による使い分け方>
- ノウハウの蓄積が不要な業務:アウトソーシングに依頼
- ノウハウを蓄積したい業務:人材派遣に依頼
ノウハウの蓄積が不要な場合は、専門的な知識を持つ企業に依頼できるアウトソーシングを活用することでスピーディーかつ正確に業務を完了できます。外注を検討中の業務をいつか自社で遂行する可能性がある場合は、ノウハウの蓄積が可能な人材派遣が向いています。派遣される人材によっては、自社に持ち合わせていない知識や技術を与えてくれることもありますので、ノウハウの蓄積に役立つでしょう。
納期
納期にどれくらい余裕があるかも、アウトソーシングと派遣を使い分ける際の判断基準のひとつです。
<納期の違いによる使い分け方>
- 納期がタイトな場合:アウトソーシングに依頼
- 納期に余裕がある場合:人材派遣に依頼
納期がタイトで、業務をできる限り早く終わらせたい場合には、専門家の力を借りられるアウトソーシングに依頼すると良いでしょう。納期に余裕がある場合は、派遣社員の育成に時間がかかる分、自社にノウハウの蓄積が可能な人材派遣に依頼するのがおすすめです。
まとめ
今回は、業務の外注を検討中の企業の人に向けて、アウトソーシングと人材派遣の違いやメリット・デメリット、使い分け方について解説しました。アウトソーシングでは、専門スキルを持つ専門家に業務を委託できるため、スピーディーさと正確さを重視する際の利用に向いています。ただし、自社内にスキルやノウハウを蓄積しづらかったり、情報が漏えいするリスクがあったりするので利用する際は注意が必要です。
一方、人材派遣は業務管理がしやすく、情報漏えいのリスクを軽減できるなどアウトソーシングにないメリットがあります。しかし、コストがかかりすぎたり、育成の手間が発生したりするため、費用を抑えて効率良く作業を進めたい場合には、アウトソーシングに依頼したほうが満足できる可能性が高いです。
しかし、いざアウトソーシングを利用したいと思っても、数あるサービスのなかで、どれを選べばいいかわからない人も多いでしょう。そんなときは、「株式会社EPコンサルティングサービス」がおすすめです。
株式会社EPコンサルティングサービスが提供するアウトソーシングサービスでは、高い専門性を持ったプロフェッショナルチームが人事労務、会計及び経理などの管理業務を支援し、高品質かつスピーディーに業務を行います。コアビジネスに集中して利益の増大につなげたい企業の人は、EPコンサルティングサービスに一度お問い合わせください!